Twitterのタイムラインに表示される広告(プロモーション)ってうざくないですか?
公式アプリを使っていると、企業や個人の広告がタイムラインに紛れ込んできますよね。
この記事では、不快で邪魔な広告ツイート(プロモーション)を非表示にする方法を紹介します。
モバイルの場合は右上から非表示!
モバイルで邪魔な広告を目にした場合、ツイートの右上にある逆三角のようなところをタップしてください。すると、いくつかの項目が出てきますので、『広告内容に興味が無い』を選んでください。
ちなみに広告かどうかの判断は、左下にある「プロモーション」の文字の有無で判断ができます。
右上をタップして…
出てきた「広告内容に興味がない」をタップ。
これで、この広告はアナタのタイムラインに表示されなくなります。
PCも右上をクリックして非表示!
PCからの場合もモバイルと変わりません。ツイートの右上にある逆三角形のようなマークをクリックすると出てくる選択肢から、「広告内容に興味がない」を選びましょう。
これで、同じ広告がアナタのタイムラインを汚す心配はありません。
しかし残念ながら、PC・モバイル共に全ての広告を完全非表示にすることはできません。あくまで、特定の広告ツイートを非表示にするのみです。
それでも、不快な広告があれば目に留まらないようにすることはデキるので、ガンガン活用していきましょう。
今後、不快な広告は増える。基本はブロックで!
Twitterは積極的に広告の掲載を勧めてきます。
画像は、PC版Twitterタイムラインの一番上に表示されていました。
ここまで大きく勧められると、利用する企業や個人はどんどん増えていくでしょう。
無料で使わせてもらっているので、少しくらいの広告は仕方がありませんが、愉快な広告や怪しい広告が目に入ることは極力、避けたいですね。
最近では、個人でのプロモーション広告も目立ちます。芸能人、YouTuber、ブロガーの方が多い印象です。
誰やねん!!(笑)
お前、誰やねん!
この、『松元浩樹』という男性は知りませんが、今後も不快な広告はTwitter内に増えて来ると思います。
自分のタイムラインを守れるのは自分のみです。どんどん非表示にしていきましょう。
もし、問題なければ普通にブロックしてしまった方が良いかもしれません。不快な広告を流すような人は、普段から不快なツイートをしていることが多いですし、RTなどでタイムラインに流れてきても嫌ですからね。
不快な広告を流しているアカウントは、基本ブロックで!!